公園(13):京都府精華町・けいはんな記念公園③(2016年5月3日撮影)2016年05月03日

 今日は午後3時ごろから雨が降り出し、風が強くなる天気予報でした。娘が新緑の風景を観たいとの要望があったので、行き帰りの近い「けいはんな記念公園」へ出かけました。公園の広場ではハワイアン・フェスティバルが開かれており、駐車場は満車に近い状態です。私たちは広場には行かず、水景園からのマイナス・イオンを浴びながら池を一周しました。




                      水浴び後のシジュウカラ

                                              鳥もカメも日光浴

                       カキツバタの開花

D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

寺院(60):滋賀県大津市・比叡山延暦寺 東塔区域①(2016年5月12日撮影)2016年05月13日

 この頃、梅雨のように雨が降る日が多かったのですが、昨日は今日と同じように雨天の後の空気の澄んだ青空でした。一度は行こうと思いながら果たせていない比叡山延暦寺へ車ではなく、電車で出かけました。京阪三条駅-京都市営東西線・浜大津駅-京阪坂本駅-歩行-坂本ケーブル(坂本駅-延暦寺駅・日本最長2025m)の経路です。比叡山延暦寺には東塔区域、西塔区域、横川区域の3区域があり、横川区域には訪れておりません。今日は東塔区域について報告します。
 この日の比叡山延暦寺での歩行距離は約18,000歩だったのですが、標高650mほどの高地だったので汗をかくことなく、新緑の山道を気持ちよく歩いておりました。


                         根本中堂

                          文殊楼

                            大黒堂

                                              万拝堂と一隅会館            
                                             
                       たまたまの遭遇

                         大講堂

                         戒壇院

                      阿弥陀堂と東塔

D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

寺院(60):滋賀県大津市・比叡山延暦寺 西塔区域①(2016年5月12日撮影)2016年05月14日

 東塔区域を参拝した後、東塔から北へ約1km離れた西塔区域へ向かいました。最初にある浄土院手前の下り階段の段差が30㎝ほどもあり、膝への衝撃が大きかった。高齢者にとってはきつ過ぎる階段です。西塔は本堂にあたる釈迦堂(転法輪堂)を中心とする区域です。
 この比叡山に来る前は、高野山と同じだろうと思っていたのですが、各建物が駐車場から離れており、歩く距離が長いので、参拝者が意外に少なかった。帰り際のケーブル展望台からの琵琶湖の眺めはすばらしいものでした。

                         浄土院


                      常行堂と法華堂

                      釈迦堂(転法輪堂)

                   ケーブル展望台から大津市

                  ケーブル展望台から琵琶湖大橋

D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

寺院(4):京都市北区・金閣寺(正称・鹿苑寺)④(2016年5月15日撮影)2016年05月15日

 今日は京都での散歩です。今までの京都の訪れを振り返ってみると、一番多く出かけているのが紅葉の時期、次に桜の時期、3番目が雪の時期で、以外にも新緑の時期にはほとんど訪れていない。そこで日曜日ですが、天気が良かったので室町幕府に関係する3ヶ所(金閣寺・相国寺・銀閣寺)に新緑・散歩を兼ねて訪れました。
 舎利殿(金閣)が、建築様式の点で他の寺院の異なっている点は、三層がいずれも異なる建築様式であること。一層は寝殿造、二層は武家造、三層は中国風の禅宗仏殿造と呼ばれ、三つの様式を見事に調和させている。





D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

寺院(61):京都市上京区・相国寺①(2016年5月15日撮影)2016年05月16日

 京都御所を訪れた時に一度「相国寺」に立ち寄ったことがあるのですが、公開されていなかったので全て閉ざされていました。今回、5月22日まで京都禅寺一斉特別公開なのと金閣寺と同じ足利義満による創建だったので訪れました。
 法堂内では撮影禁止で残念でしたが、あの有名な狩野光信による天井画「蟠龍図(鳴き龍)」を仰ぎ、手を叩いて反響を確かめてみました。下から見ても分らないが、反響の訳は天井の形状が少し湾曲しており中央部が下向きに突き出ているためらしい。堂内のどこに居ても天井から龍に睨まれておりました。




                        法   堂

                        鐘   楼

                         庫   裏

                        表方丈庭園

                        裏方丈庭園

D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR