花風景(19):長野県飯山市・菜の花公園①(2019年5月7日撮影)2019年05月11日

 EX5+2SP撮影グループ恒例の春季撮影旅行で北信越へ出かけました。事前の天気予報では全4日とも天気は快晴だったので良い撮影が期待できそうです。従来は2泊3日の旅行だったのですが、今回は遠方なので初めて3泊4日でゆっくりなスケジュールにしています。朝7時に滋賀県栗東市を出発して現地飯山市の菜の花公園に午後2時に到着しました。
 千曲川と班尾山をバックにして青空と満開の黄色の菜の花のコントラストは写真のように素晴らしいものでした。
 





D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR
X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS

棚田(50):長野県飯山市・福島の棚田①(2019年5月7日撮影)2019年05月12日

 飯山市の「菜の花公園」から300mほど東進すると左手に看板があり、左折して狭い道を上がっていくと、右手に阿弥陀堂・左手に駐車場があります。駐車場の前には日本の棚田百選に選ばれた「福島の棚田」があります。寺尾聰、樋口可南子主演の映画「阿弥陀堂だより」の舞台になったところです。
 棚田を撮影した後、今日の宿泊所である野沢温泉「ピュア長坂」へ向かいました。





D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR
X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS

湖池(28):長野県飯山市・北竜湖①(2019年5月8日撮影)2019年05月13日

 二日目は同じ飯山市にある「北竜湖」に朝早く出かけました。湖に着いてみると西側の撮影ポイントの湖岸には既に多くのカメラマンが来ていました。①旅行用のPR撮影か赤い車とバーベキューの焚火、②風景写真協会京都支部の辰野 清写真塾の合わせて40名位です。この日は風も無く絶好の撮影日和です。
 「北竜湖」は信州最北に位置し、三方を山に囲まれたひっそりとした湖でした。火山の爆発によって出来たくぼみに豪雪地帯の雪解け水や雨水を集め、春のこの時期には満々と水を貯えていました。





D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR
X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS

滝(105):長野県下高井郡・樽滝①(2019年5月8日撮影)2019年05月14日

 「北竜湖」の撮影を終えて旅館に戻り、朝食を摂った後一休みしてから「樽滝」に向かいました。毎年5月8日と10月の紅葉の時期の年に2回だけ放流されるので幻の滝です。
そのために駐車場はなく、稀な滝なのでカメラマンの来場がおおいので、滝手前の道路際に車を駐車して滝まで歩きました。




X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS

湖池(29):新潟県中魚沼郡・龍ヶ窪①(2019年5月8日撮影)2019年05月15日

 このように池の底が藻で覆われ水面が鮮やかなエメラルドグリーンの池に出会ったのは初めてです。「龍ヶ窪」は苗場溶岩層とその下の魚沼層群との境から出た湧き水でできている池のようです。「日本名水百選」に選定されており、1日1回池全体の水が入れ替わり、水清くすぎて魚の姿も見えません。






D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR
X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS