寺院(67):京都市左京区一条寺・曼殊院②(2022年5月2日撮影)2022年05月03日

 この2年間、コロナ禍によりほとんど家から出かけず散歩程度の運動のみで撮影にも出かけていなかった。そんな私を娘が見て、足腰が弱るので京都へ青紅葉の撮影に誘ってくれました。出来るだけ人ごみを避けるために、朝早く、京都の奥へ出かけました。
 京阪電鉄出町柳駅から叡山電鉄修学院駅で下車し曼殊院へ坂道を登っていきました。
2012年11月の紅葉時には一つ手前の一条寺駅で下車して詩仙堂から訪れたのですが、運動になるからと最初に上り坂の道を選んだ結果です。
 GW中の平日だったので電車はほとんどの人が通勤客で、訪れた三寺院とも紅葉時と全く異なり出会うのは数人でした、この時期の青もみじは日光に照らされ色鮮やかな光景をみせてくれました。










X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS

庭園(32)・新緑(3):京都市左京区・圓光寺③(2022年5月2日撮影)2022年05月04日

 曼殊院から細い道を南下して圓光寺に向かいました。春の新緑時に訪れるのは2回目です。朝の早い時期のためか誰にも出会わず到着しました。観光客は6人程度だったので室内から邪魔されず広い青もみじの庭園を撮影できました。










X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS

庭園(31)・新緑82):京都市左京区・詩仙堂③(2022年5月2日撮影)2022年05月05日

 この日の最後、10時45分頃に訪れたのが詩仙堂です。入門した頃は10人程度の観光客でしたが、帰る頃には20人を超える観光客です。写真のように日光に照らされて色鮮やかに新緑の青もみじの庭園でした。この日の歩行歩数13.200歩でした。




X-T2、XF18-55mmF2.8-4 LM OIS