橋(2):明石海峡大橋③、(12):大鳴門橋①(2011年2月19日撮影) ― 2011年02月19日
富士山撮影旅行の報告を中断して、今日の淡路島「灘黒岩水仙郷」へ行った折の海峡大橋について報告します。「灘黒岩水仙郷」」の水仙の報告は、併設ブログ「yuyu-tantan blog」の方を見てください。
前2回の明石海峡大橋の写真は、どちらも明石側から撮影したものです。今回は初めて淡路島側の「淡路ハイウェイオアシスSA」から撮影しました。
大鳴門橋は一度神戸淡路鳴門自動車道経由で徳島まで往復したことがありますが撮影はなく、今回が初めての撮影になります。大鳴門橋記念会館の展望台と道の駅「うずしお」の鳴門岬から撮影しています。道の駅「うずしお」で撮影している時が今日の干潮時刻13:00でした。そのため海面レベルは非常に下がり潮の流れが非常に速かった。
前2回の明石海峡大橋の写真は、どちらも明石側から撮影したものです。今回は初めて淡路島側の「淡路ハイウェイオアシスSA」から撮影しました。
大鳴門橋は一度神戸淡路鳴門自動車道経由で徳島まで往復したことがありますが撮影はなく、今回が初めての撮影になります。大鳴門橋記念会館の展望台と道の駅「うずしお」の鳴門岬から撮影しています。道の駅「うずしお」で撮影している時が今日の干潮時刻13:00でした。そのため海面レベルは非常に下がり潮の流れが非常に速かった。
鳴門岬から大鳴門橋を撮影
干潮時の渦潮の流れ
D300、SIGMA24-70D F2.8EX DG
最近のコメント