橋(10):関門橋①(2009年5月29日撮影)2010年08月01日

 一昨年、長崎県の土谷棚田と佐賀県の浜野浦棚田を下見に行った帰り路で下関で高速道路を降りて下関市立水族館を見た後火の山公園に登りました。

 天気が良ければ眼下に関門海峡をまたぐ関門橋が映えて見えるのですが曇り空で残念でした。手前側が山口県下関市です。



              火の山公園案内板



                 関 門 橋


AF-S VR 18-200 F3.5-5.6

橋(11):交野吊り橋・星のブランコ(2010年8月2日撮影)2010年08月02日


 昨日のブログが関門橋だったので自宅に近い吊り橋「星のブランコ」を思い出し撮影に出かけた。

 駐車場から100mで府民の森「ほしだ園地」があり、入り口の左側に休憩のできる「ピトンの小屋」、右側に「ロッククライミング練習場」があります。

 ここから山を約600m登ると吊り橋「星のブランコ」があります。今日は36.9℃と猛暑だったので吊り橋に着いたときには汗だくの状況でした。


                 ピトンの小屋



            ロッククライミング練習場





              吊り橋「星のブランコ」





AF-S VR 18-200 F3.5-5.6

橋(2):明石海峡大橋②(2006年10月5日撮影)2010年08月03日

 
 以前に夜間の明石海峡大橋を報告しましたので、今回は昼間の大橋です。

D200、SIGMA 24-70 F2.8 EX DG MACRO

野鳥(36):アメリカヒドリ①(2009年3月28日撮影)2010年08月04日

 
写友Nさんが文化パルク城陽で開催されている「フォトサロン城陽」に出展されているので鑑賞に出かけた。

 最近、毎回鑑賞させていただいていますが皆さんのレベルが上がっているように感じました。実を言って、最初は指導されている講師の方の作品が特に目立っていたのですが、最近は講師の方と比べても引けを取らない作品が多いと思いました。

 わざわざNさんに出向いていただき久しぶりにお会いして、楽しくいろいろな話題に花を咲かせました。

 写真は淀川河川公園に行った折に、多くのカモの中に一羽の珍しい冬の渡り鳥を見つけ撮影したものです。

花(14):スイレン①(2005年10月16日撮影)2010年08月06日

 今日も猛暑だったのでTSUTAYAで本を見るのと散歩以外は家で過ごしていました。

 写真は最初のデジタル一眼レフD100で花を撮っている頃のものです。京都府立植物園の温室内のスイレンだったと思います。