富士山の雄姿(18):山中湖・ダイヤモンド富士①(2011年1月31日撮影) ― 2011年02月10日
薩捶峠を撮影した後、東名高速道路の清水ICから御殿場ICまで移動し、国道138号線で須走まで、ここから東富士五湖道路で山中湖ICまで走りました。
この東富士五湖道路は通常なら有料高速道路なのですが、現在高速道路無料化社会実験中のため無料でした。有料ならば520円です。今回の旅行では3往復しており非常に助かりました。
山中湖の長池駐車場でヒレンジャクに遭遇したのですが、ダイヤモンド富士撮影の場所確保の方が大事なので200m西側の湖畔に移動し位置決めしました。斜め向きの撮影で隣同士の左肩がレンズの視界に入らないか気が抜けない状態でした。
撮影条件が分からないので太陽の移動に合わせて調節しながらの撮影です。4時から現象が始まるのですが意外に太陽の移動が速く感じられ慌てながらの調節撮影でした。その結果は、枚数は撮れませんでしたが私なりに最高のものが撮れたのではと思っています。それがこの一枚です。
翌日は連続してシャッターを切ることができました。
D300、SIGMA24-70D F2.8EX DG
コメント
_ 小川 清隆 (オガワ キヨタカ) ― 2011/02/10 21:15
小室さん こんにちは 山中湖畔で2/1午後 夫婦でお会いした滋賀県からの者です。見事なダイアモンド富士が撮れてよかったですね。はるばる寝屋川から何日もかけての旅行で目的達成ですね。小生も機会があったら是非この光景を見たく思っています。 この冬はこちらは大雪で久し振りの除雪作業に追われました。都会の人には雪景色もいいですよ。撮影もいかがですか。 これからも楽しんでください。
_ H.Kmr ― 2011/02/10 22:27
小川 清隆 さん
コメント有難うございます。お会いした後のダイヤモンド富士は明日投稿します。少しは雲が有った方がいいのですが全くなしのダイヤモンド富士です。
近いうちに草津のコハクチョウとSLの撮影に滋賀県へと思っています。他の人の雪景色写真を見て何時も自分もと思うのですが、雪道の経験がなく、また四駆が必要と言われ。。。
これから草木の新緑と開花、野鳥渡来など撮影が忙しくなります。暇な折にまた覗いてやって下さい。奥様に宜しくお伝えください。有難うございました。
コメント有難うございます。お会いした後のダイヤモンド富士は明日投稿します。少しは雲が有った方がいいのですが全くなしのダイヤモンド富士です。
近いうちに草津のコハクチョウとSLの撮影に滋賀県へと思っています。他の人の雪景色写真を見て何時も自分もと思うのですが、雪道の経験がなく、また四駆が必要と言われ。。。
これから草木の新緑と開花、野鳥渡来など撮影が忙しくなります。暇な折にまた覗いてやって下さい。奥様に宜しくお伝えください。有難うございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2011/02/10/5674680/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。