桜景(20):奈良県宇陀市・本郷の瀧桜(又兵衛桜)②(2012年4月16日撮影)2012年04月21日

 翌日、観桜で一番効率の良い奈良県宇陀市へ行きました。この地域にはこの「又兵衛桜」の他に「佛隆寺の千年桜」「大野寺のしだれ桜」「瀧蔵神社の権現桜」など多くの桜の名所があります。
 本郷地区には、戦国武将として活躍した後藤又兵衛がこの地に落ちのび、僧侶となり一生を終えたと言う伝説が残っており、この枝垂れ桜が残る地も、後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれ親しまれている。一説には樹齢300年ともいわれ、幹周約3メートル、高さ約13メートルの見事な桜です。
 宇陀市の桜で「又兵衛桜」が一番有名な枝垂れ桜なのか、駐車場も広く多くの花見客が来られています。そして手前にはよみうりテレビの撮影陣が長いテコ式撮影機材を使って「又兵衛桜」を上下左右からビデオ撮影していました。ビデオカメラが川側に移動した時に写真撮影しました。




D700、SIGMA24-70D F2.8EX DG