桜景(22):奈良県桜井市・瀧蔵神社の権現桜①(2012年4月16日撮影) ― 2012年04月23日
昨年まではこの「瀧蔵神社の権現桜」の存在を知らなかったのですが、今年から本格的に桜撮影に取り組むようになって初めて知りました。
長谷寺のある県道38号線を北に向かい、滝倉にある案内板に従って2kmほど進むと「瀧蔵神社の権現桜」が見えてきます。途中、いくつかの分岐路が有りますがその都度案内板があるので迷うことはありません。「瀧蔵神社の権現桜」は参道入り口の石垣の上にあり、太い幹が参道側に覆いかぶさるように水平にせり出しています。
樹齢400年、幹周り3.0m、樹高4.2mの美しい枝垂れ桜です。少し来るのが遅かったようで桜が散り始めていました。権現桜の手前の家屋でお茶をいただいた折、来年は満開時に是非来るように勧められました。
「瀧蔵神社の権現桜」から「佛隆寺の千年桜」へ行ったのですが、まだつぼみの状態だったので後日来ることにしました。
D700、SIGMA24-70D F2.8EX DG
最近のコメント