雪景(3):大阪府千早赤阪村・金剛山②(2013年1月29日撮影) ― 2013年01月29日
2月3日に滋賀県湖北の雪景色とSLの撮影を予定していたのですが、今日の午後からは昨日までとは違って一気に気温が上がるためにNGになる予感がします。このままでは今年の冬の雪景色の撮影は皆無になるかもと思って、今の時期でぎりぎりの金剛山へ樹氷撮影に急遽出かけました。
ロープウェイ千早駅手前の府営駐車場までは雪はなく楽に登ることができました。金剛山駅より金剛山山頂まで30cm位の積雪だと思います。山頂の気温は-2℃で雪質は細かくサラサラとして凍ってはおりません。ロープウェイで下る1時30分ころには気温5℃位になり木々の雪は少し融け始めているようでした。
昨年2月に初めて金剛山の雪景色の撮影に行ったのですが、原画データを収納していたHDDは壊れたので、今回はその補足です。
ロープウェイ千早駅手前の府営駐車場までは雪はなく楽に登ることができました。金剛山駅より金剛山山頂まで30cm位の積雪だと思います。山頂の気温は-2℃で雪質は細かくサラサラとして凍ってはおりません。ロープウェイで下る1時30分ころには気温5℃位になり木々の雪は少し融け始めているようでした。
昨年2月に初めて金剛山の雪景色の撮影に行ったのですが、原画データを収納していたHDDは壊れたので、今回はその補足です。
ロープウェイ千早駅前駐車場までの道路
ロープウェイからの眺め
山頂までの遊歩道
遊歩道脇の樹氷
転法輪寺
国見城址の金剛山山頂
金剛山頂上で観る樹氷
葛木神社への参道
参道脇の夫婦杉
葛木神社
D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007
コメント
_ うらさん ― 2013/01/29 19:37
_ H.Kmr ― 2013/01/29 21:15
<うら>さん
金剛山にはサラサラの雪が有り良かったです。天気が良ければもっと良かったのですが。どうにか雪景色は確保できました。
SL北びわこ号:27日行けばよかった・・・です。
また、寒波が来るかどうか?
金剛山にはサラサラの雪が有り良かったです。天気が良ければもっと良かったのですが。どうにか雪景色は確保できました。
SL北びわこ号:27日行けばよかった・・・です。
また、寒波が来るかどうか?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2013/01/29/6705724/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
金剛山は樹氷よりも雪景色が綺麗ですね。その点、御在所岳は雪景色と樹氷、両方観れるので良い写真を撮ってきてください。
5日に雪山登山と撮影を兼ねて行く予定ですが、次の寒波を狙った方が良いかなと思案しています。
27日の北びわこ号の写真を見ると、積雪があって良い写真が載っていました。
私は神戸港沖のクルージングに行ってきました。