夜景(26):奈良市・東大寺二月堂③お水取り(2015年3月6日撮影) ― 2015年03月06日
また、夜景撮影に戻ります。最近の天候は曇り・雨の日が多く、また一日の中でも天候が頻繁に変わることが多く出かけるのに意を削がれます。
2年前のお水取りには2回撮影に来ているのですが、今回は二月堂の間近で撮影したくて現地に午後4時40分に到着しました。お松明の開始は7時からなので2時間半近くの待機です。幸いなことに隣に居られた奈良在住の御婦人2人と写真撮影や食べ物などについて会話しながら待機していました。お松明は7時30分までの30分間に計10本の走行がありました。この撮影場所では一脚・三脚・フラッシュの使用は禁止されており、仕方なく感度ISO5000に上げて手持ち撮影です。
2年前のお水取りには2回撮影に来ているのですが、今回は二月堂の間近で撮影したくて現地に午後4時40分に到着しました。お松明の開始は7時からなので2時間半近くの待機です。幸いなことに隣に居られた奈良在住の御婦人2人と写真撮影や食べ物などについて会話しながら待機していました。お松明は7時30分までの30分間に計10本の走行がありました。この撮影場所では一脚・三脚・フラッシュの使用は禁止されており、仕方なく感度ISO5000に上げて手持ち撮影です。
わざとボカシテいます
D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR
「写真・絵画展」出展作品① ― 2015年03月12日
「写真・絵画展」出展作品② ― 2015年03月14日
「写真・絵画展」出展作品③ ― 2015年03月16日
「写真・絵画展」出展作品④ ― 2015年03月17日
昨日は同じEX-5メンバーの写友M氏が所属する日本風景写真協会主催の写真展「美しい近畿選抜展」に出かけて素晴らしい84点の作品を観賞し大変参考になりました。
そして、今日は家内に勧められて久しぶりに良い映画「風に立つライオン」を観ました。
この映画を観ながら、「この世での役割・志・生きがいは? 幸せとは? 日本と戦乱の国」などの思いが浮かんできました。映画の最後の方では主人公・航一郎が亡くなり、日本に残してきた恋人・秋島貴子への手紙の返事はたった一行「お願いだから幸せになってください。」の文がスクリーンに映し出された時どっと込み上げるものがありました。
今回の写真は2011年度のものです。鍋ヶ滝はD700、他の2点はD300で撮影。
そして、今日は家内に勧められて久しぶりに良い映画「風に立つライオン」を観ました。
この映画を観ながら、「この世での役割・志・生きがいは? 幸せとは? 日本と戦乱の国」などの思いが浮かんできました。映画の最後の方では主人公・航一郎が亡くなり、日本に残してきた恋人・秋島貴子への手紙の返事はたった一行「お願いだから幸せになってください。」の文がスクリーンに映し出された時どっと込み上げるものがありました。
今回の写真は2011年度のものです。鍋ヶ滝はD700、他の2点はD300で撮影。
熊本県 鍋ヶ滝
兵庫県 居組海岸
最近のコメント