寺院(3):薬師寺③・浮御堂①(2010年11月10日撮影) ― 2010年11月15日
第62回正倉院展が11日までの開催なので前日の10日に出かけました。毎回全国からの来場者が多く、今回も45分の行列待ちの盛況です。
展覧品のうち特に螺鈿紫檀五弦琵琶は非常に美しく精巧に作られており周りは多くの人だかりです。その他東大寺大仏開眼儀式で使われたものが多く展示されていました。
毎回感心に思うのですが、正倉院の高床式校倉造倉庫による保管維持能力が優れている点と第二次大戦で爆弾投下がなかったことが幸いしている点を。
正倉院展を観た後、奈良公園の浮見堂と西ノ京の薬師寺に寄りました。薬師寺の東塔は来年から平成30年まで解体修理のため観ることができなくなります。
展覧品のうち特に螺鈿紫檀五弦琵琶は非常に美しく精巧に作られており周りは多くの人だかりです。その他東大寺大仏開眼儀式で使われたものが多く展示されていました。
毎回感心に思うのですが、正倉院の高床式校倉造倉庫による保管維持能力が優れている点と第二次大戦で爆弾投下がなかったことが幸いしている点を。
正倉院展を観た後、奈良公園の浮見堂と西ノ京の薬師寺に寄りました。薬師寺の東塔は来年から平成30年まで解体修理のため観ることができなくなります。
浮見堂
薬師寺 東塔
大池からの薬師寺
D300、AF-S VR 18-200 F3.5-5.6
最近のコメント