公園(6):滋賀県高島市・新旭風車村①(2013年1月6日撮影)2013年01月06日

 今年初めての撮影外出です。昨年と同様に琵琶湖のコハクチョウの撮影を兼ねてマキノの「メタセコイア並木」の撮影です。先に「メタセコイア並木」を小雨降る中で撮影し、帰り道で「新旭水鳥観察センター」と「新旭風車村」に初めて寄りました。今までは「コハクチョウ」の撮影には湖北の道の駅「水鳥ステーション」へ出かけていたが、今回初めて湖西での水鳥観察です。
 しかし、コハクチョウの姿は見当たらず、目新しい水鳥も見えません。センターでコーヒー・ブレイクしてから風車村に寄りました。この風車村は冬季には何もなく、花しょうぶの咲く時期に来るべき所でした。




D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007

乗り物(13):滋賀県米原市.長浜市・SL北びわこ号③(2013年1月20日撮影)2013年01月20日

 雪景色の中を走るSLを期待して早朝から出かけたのですが、現地の積雪は溶けてしまって無く空振りの結果になりました。故、今回はSLのみの撮影です。撮影ポイントは前回同様に、酒田駅に近い高架橋からと河毛駅-高月駅間の高時川の川渕から鉄橋上のSL撮影です。
 今回、大阪駅からの新快速電車で一緒になった神戸から来られていた同い年のU氏と写真撮影に関して話し合いながら楽しい1日を過ごせました。




D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007

棚田(2):大阪府千早赤阪村・下赤阪の棚田⑨(2013年1月24日撮影)2013年01月24日

 今朝は暖かく風もない青空の天気だったので、最近知った千早赤阪村にある「スイセンの丘」へスイセンの撮影に出かけた。道の駅「ちはやあかさか」から見えるところにあり歩いて3分の案内だったのですが見当たりません。その理由はほとんど開花していない状況だったからでした。現地の人の話では、「例年ならもう満開、しかし今年は寒く2月上旬に満開予想」とのこと。
 仕方なく1.5kmほど離れた所にある「下赤阪の棚田」に寄って帰りました。雪の棚田を撮りたかったのですが。





D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007

夜景(1):奈良市・若草山山焼き⑦(2013年1月26日撮影)2013年01月26日

 今日の若草山山焼きの撮影は寒風吹きさらしの中での撮影でした。現地に着いたのが3時40分だったので約2時間半の待ちでした。寒い中でも予定の多重露出が出来ていれば良かったのですが、今回も失敗の結果に終わりました。来年はAF-S VR 70-200mm f/2.8レンズを持参して再チャレンジです。
 8回の多重露出設定にしたのですが、最初のシャッターの花火が小さかったので気に入らず、再度大きめの花火を狙ってシャッターを切りました。花火の2回撮りは汚いのではと思い、再度多重露出の設定をやり直したのですが、この時にミスしたようです。故、通常の写真結果になってしまいました。明日、ミスの原因究明です。
 今回は星の写真で使用される「比較明コンポジット」で3枚目の写真に合成ました。




D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007