花風景(1):滋賀県新旭町・ノウルシのある風景②(2014年5月9日撮影)2014年05月11日

 さて、次はどこに寄るか?・・・朽木の鯖街道に寄ると遅くなるので、花は散っているだろうが、帰り道にある先日EX5メンバーで訪れた「新旭ノウルシ」に寄ってから帰ることにしました。花は散って、大きな実を付けていました。雑草も目につくようになっています。





D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

寺院(34):京都市東山区・東福寺③(2014年5月11日撮影)2014年05月12日

 過去に2度「東福寺」を訪れているのですが、どちらも秋の紅葉の時期でした。新緑の春に訪れるのは今回が初めてです。通天橋の写真に見るように、この時期に訪れる参拝・観光客はごく僅かでした。
 若い時にはそれほど神社仏閣に関心はなかったのですが、古希を迎えたこの歳頃になると何故かよく訪れます。特に枯山水の庭園を眺めているのが好きになっています。人で溢れる紅葉の時期と異なり、新緑の溢れるこの時期に訪れるのはゆっくりと静かに過ごせて良かった。

                    臥雲橋から通天橋

                        通天橋

                    通天橋から臥雲橋

                       開山堂

                      開山堂前の庭

                    普門院前の砂利庭



                       カエデの実


D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

庭園(19):京都市東山区・東福寺方丈庭園②(2014年5月11日撮影)2014年05月13日

 昨年の11月にこの庭園を訪れており、今回が2度目です。新緑を期待して来たのですが、少し早いために草木・苔が褐色の状態でした。
 広大な方丈(僧侶の住居)には東西南北に四庭が配され、「八相成道」に因んで「八相の庭」と称されている。禅宗の方丈には、古くから多くの名園が残されてきたが、方丈の四周に庭園を巡らせたのは東福寺の方丈のみのようです。

「八相成道」: 釈迦の生涯の八つの重要な出来事。
「八相の庭」: 四庭に配された「蓬莱」「方丈」「えいじゅう」「こりょう」「八海」「五山」
         「井田市松」「北斗七星」の八つを、「八相成道」に因んで命名された
          もの。

                        南庭

                        西庭

                        北庭

                        東庭

D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

庭園(20):京都市東山区・光明院 波心庭①(2014年5月11日撮影)2014年05月14日

 この日の本命はこの東福寺塔頭「光明院」でした。今まで東福寺の北東側には足を延ばしていたのですが、南側にある「光明院」を訪れるのは今回が初めてです。
 門前に立て掛けてある立札の文句がまず気に入りました。

 
 「多勢入山は好みません 庭の自尊心を傷つけますので
 是非にと思われる方以外どうでも良いと思われます方は
 自問の上入らないでください 尚皆様方を信じて居ます 
 諸作法をお守り下さいますようお願いもうしあげます
                             右よろしく」

 そして受付もなく、誰も居りません。志納として300円を立て掛けてある竹筒の上部開口部に入れてくださいと・・・・・心のきれいな人だけが入山のようです。









D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR

花風景(5):山梨県河口湖町・富士芝桜まつり①(2014年5月20日撮影2014年05月31日

 当初、GW直後に「関東観光撮影旅行」に出かける予定でしたが、天候やその他の理由により遅れて出発しています。2年前の5月の東海信州観光撮影旅行と同じように今回も曇り・雨の日が非常に多く、山間部では濃霧が頻繁に発生していました。また、今回の旅行では2回の予期せぬ出会いのハプニングが有りました。今後のブログで報告したいと思います。
 関東地方に入る前に、芝桜が開花し始めたとの情報を得て、本栖湖の近くで開催されている「富士芝桜まつり」に立ち寄りました。人の少ない朝一番に出かけたのでまつり会場の駐車場では10台ほどの車でした。観終って帰る頃には広い駐車場には多くの車がありました。
 駐車場から会場までは歩いて5分、途中で近くから来られている方の話では、最初の芝桜まつりが一番きれいだったとのこと。年々、芝桜の咲き具合が悪くなり、所々花が咲かなくなっていると。空が青空だったら写真も映えるのですが、残念ながら初日から曇り空でした。旅行中では早朝に富士山が見えても午前8~9時には雲が出だして姿を消します。



                             帰りに寄った本栖湖(千円札の裏の風景)


D800、AF-S 28-300 f/3.5-5.6G ED VR