公園(14):京都府左京区・京都府立植物園(2016年2月19日撮影)2016年02月19日

 もう春と思わせるような暖かい晴れ間だったので久しぶりに「京都府立植物園」へ野鳥撮影に出かけました。AM10:00に自宅を出たので植物園には11:40頃に着きました。園内にある食堂で早めの昼食を摂っている時、思わぬ久しぶりの写友WTNB氏が夫婦で来られており、声を掛けていただいた。OB写真展でお会いしてから早5年が経過しての再会です。少しの間、昼食を摂りながらの歓談、元気そうなので何よりです。
 暖かい日だったので、多くの人が観梅を兼ねて来られており、野鳥の姿を見つけるのが大変でした。例年のようにイカルだけは撮影することができました。野鳥をあきらめ、中望遠レンズで撮影が大変ですが、花の撮影に切り替えて小さくかわいい花の撮影です。
 1月初旬に新聞紙上で園内の温室で、サルの顔のように見えるランが開花した事が報道されていたが、今日も展示されていた。南米の高地に自生する「ドラクラ・ギガス(別名モンキー・オーキッド)」。指先ほどの大きさの花弁に、サルの目鼻に見える模様や、毛のような筋があり、まさにサルのよう。狭い展示室なので中望遠レンズでの焦点合わせが大変でした。

                                                           イカル

                         ドラクラ・ギガス

                          フクジュソウ

                          セツブンソウ

                          スノードロップ

D200、AF-S 300mm F4D