藤景(2):京都府宇治市・平等院②(2013年5月3日撮影) ― 2013年05月04日
芥川桜堤公園での撮影を10:00に終え、高槻市バスでJR高槻駅北口に戻りました。行きは京阪電鉄枚方市駅から京阪バスで国道171号線手前の松原まで、バスを降りて国道171号線に沿って芥川へ歩きましたが、帰りはバスの乗り継ぎだったので10:30に京阪電鉄・枚方市駅に着きました。駅前で早めの昼食を摂り、時刻が早かったので宇治市平等院の藤を撮りに向かいました。
拝観入場に先だって受付で、平成24年9月3日~平成26年3月31日(予定)の期間中「鳳凰堂の屋根葺き替えおよび塗装修理」のため全面覆いが掛けられている。また、この機会に藤棚の剪定を行ったので房が少ないとの説明が有りました。鳳凰堂修理中のことは知っていましたが、藤の剪定については知りませんでした。この状況も何かの機会と思い拝観入場しました。拝観結果は写真の通り非常に少ない藤房です。
拝観入場に先だって受付で、平成24年9月3日~平成26年3月31日(予定)の期間中「鳳凰堂の屋根葺き替えおよび塗装修理」のため全面覆いが掛けられている。また、この機会に藤棚の剪定を行ったので房が少ないとの説明が有りました。鳳凰堂修理中のことは知っていましたが、藤の剪定については知りませんでした。この状況も何かの機会と思い拝観入場しました。拝観結果は写真の通り非常に少ない藤房です。
全面覆われた修理中の平等院鳳凰堂
D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007
最近のコメント