教会(24):長崎県平戸市・紐差教会①(2013年5月29日撮影)2013年06月30日

 生月島を終えて平戸島に戻りました。生月大橋を渡って県道19号線の来た時の道ではなく、南下して県道60号線に入り国道383号線との交差点近くにある「紐差教会」に寄りました。

 「紐差教会」はほぼ平戸島の中央に位置するカトリック教会です。長崎県長崎市の旧浦上天主堂が原爆で倒壊して新たに建てられるまでの間、日本で最も大きい教会堂であったとされている。平戸島に住むカトリック信徒の半数はこの「紐差教会」に属しており平戸島最大の信徒をかかえる教会です。通常、教会内の見学は自由なのですが、この日は雨が降っているためか扉が閉じられていました。




D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007

コメント

_ old red leaf ― 2013/06/30 14:00

平戸には、大きな教会があると以前から聞いてましたが、ここだったのですね。天草もそうでしたが、この地域も教会が多く点在して、その土地の風土と結びついて独特の文化雰囲気が感じれますね。

_ H.Kmr ― 2013/06/30 18:40

<old red leaf>さん
この教会に着いた頃に雨が止みました。自分でも雨の中よくここまで来たなと思っていました。今後は主要な所に絞ります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2013/06/30/6881860/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。