里山(21):長野県安曇野市・大王わさび農場①(2013年10月7日撮影)2013年10月13日

 「黒部ダム」から国道147号線で長野自動車道に戻る途中、安曇野ICの少し手間の左側に「大王わさび農場」があったので寄りました。15万平方メートルの日本一大きなわさび農場、わさび畑は北アルプスの湧水で栽培されており、農場内の小川やわさび畑間には豊富な湧水が流れていました。
 農場内には散策路があり、売店や食事処が要所に設けられています。わさび畑は奥深く続いており、その大きさは計り知れないほどです。日射しの強い場所では日よけが掛けらえています。
 入り口近くの散策路のそばには三連水車があり、わさび農場の田の横にはいくつもの双体道祖神がありました。
 翌日、台風24号が近づいていましたが午前中は晴れの予報だったので、塩尻市の「高ボッチ高原」へ向かったのですが、高原への脇道は大雨の影響で山崩れが発生して通行止めになっていました。
天気がよければ北アルプスの山々、諏訪湖、小さな富士山の景色を楽しめるのですが残念でした。
脇道から降りた頃には黒い雲が出始めたので帰路につきました。








D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007

コメント

_ old red leaf ― 2013/10/13 13:43

わさびは美しい水でないと育たないと聞いてます。好物の刺身&寿司には醤油少なめ,わさび多くで健康管理してます。一枚目は絵画的で、とても印象に残ります。散策出来てわさび料理の食事どころも、興味ありますね。

_ H.Kmr ― 2013/10/13 15:32

<old red leaf >さん
今まで小さなわさび農園は観ているのですが、こんなに大きなわさび農場は初めてでした。湧水の量が多いので観る所すべてできれいな水が流れていました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2013/10/13/7007185/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。