海岸(7):三重県南牟婁郡・七里御浜①(2010年10月7日撮影)2010年10月15日

 丸山千枚田を撮影後国道42号線に降りて海岸線を和歌山方面へ向かいました。途中、南牟婁郡御浜町の道の駅「パーク七里御浜」に立ち寄り海岸に出ました。

 七里御浜は熊野灘に面して弧を描き、20数km(約7里)、4市町村(熊野市・御浜町・紀宝町・鵜殿村)にわたって続く、小石と砂からなる平坦な美しい浜辺です。

D300、AF-S VR 18-200 F3.5-5.6、PLフィルタ-

海岸(8):和歌山県串本町・鯛島①(2010年10月7日撮影)2010年10月16日

 更に国道42号線を南下して和歌山県串本町に入りました。串本町の海岸線には色々な景勝地が有ります。

 11月中旬から12月に発生する田原海岸の日の出の海霧はカメラマンの狙い所です。是非一度撮影したいと思っています。

 古座川を越えて直ぐに河口から1kmの所に写真の鯛島があります。青森県にも鯛島が有りますが、私はこの串本町の鯛島の方が呼び名にふさわしい景観だと思います。

D300、AF-S VR 18-200 F3.5-5.6、PLフィルタ-

海岸(9):和歌山県串本町・田原海岸①(2007年1月4日撮影)2010年10月17日

 3年前に田原海岸の朝霧を狙って撮影に出かけたのを思い出し載せます。串本町古座は家内の里で、お世話になり朝早く起きて撮影に出かけました。

 1月であったので朝霧はなく、また曇っていたので日の出がはっきりしない状況でした。

 甥の話では、温暖化の影響か年々朝霧の発生が少なくなっているとのことでした。

海岸(10):和歌山県串本町・橋杭岩②(2010年10月7日撮影)2010年10月18日

 JR西日本の串本駅手前0.5kmに橋杭岩があります。初秋の気持ちの良い気候なので多くの観光客が来られていました。





D300、AF-S VR 18-200 F3.5-5.6、PLフィルタ-

海岸(1):和歌山県紀伊大島・海金剛②(2010年10月7日撮影)2010年10月19日

 白浜での撮影までには十分時間が有ったので、紀伊大島の海金剛に寄った。あいにく風もなく波も静かでだったので写真のようにいい撮影はできなかった。




D300、AF-S VR 18-200 F3.5-5.6、PLフィルタ-