橋(23):山梨県大月市・猿橋①(2013年3月27日撮影) ― 2013年04月03日
山梨県に来る途中の東名高速道路沿いには桜が満開で暖かい日和だったのですが、山梨県に入ると最低気温2~3℃、最高気温11~13℃の寒い日が続きました。それ故、河口湖湖畔の桜はまだ固いつぼみの状態です。青空もなく、富士山も拝めず、致し方なく大月市の「猿橋」に向かいました。
山梨県大月市猿橋町の桂川にかかる「猿橋(さるはし)」は、山口県の「錦帯橋(きんたいきょう)」、徳島県の「かずら橋」と並ぶ、日本三大奇橋の一つであり、昭和7年に名勝指定を受けています。その構造形式は、「肘(ひじ)木けた式」と呼ばれ、橋脚がなく、両岸より張出された四層の桔木を支点とし、上部構造を支えているものです。今回で三大奇橋のすべてを訪れました。
山梨県大月市猿橋町の桂川にかかる「猿橋(さるはし)」は、山口県の「錦帯橋(きんたいきょう)」、徳島県の「かずら橋」と並ぶ、日本三大奇橋の一つであり、昭和7年に名勝指定を受けています。その構造形式は、「肘(ひじ)木けた式」と呼ばれ、橋脚がなく、両岸より張出された四層の桔木を支点とし、上部構造を支えているものです。今回で三大奇橋のすべてを訪れました。
D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007
コメント
_ うらさん ― 2013/04/03 20:36
_ H.Kmr ― 2013/04/04 06:50
<うら>さん
おはようございます。
旅行中の夜空に星を見ることなく、毎日が小雨、霧、曇りでした。天気予報で3日は風雨ともに荒れるということで諦めて帰宅しました。
おはようございます。
旅行中の夜空に星を見ることなく、毎日が小雨、霧、曇りでした。天気予報で3日は風雨ともに荒れるということで諦めて帰宅しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2013/04/03/6766816/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
長野県北八ヶ岳(坪庭)に行きましたが、残雪が綺麗でした。名神を走っていたら、名古屋市内も桜満開になっていたし、京都や大阪も満開になってきましたね。