滝(9):大分県緒方町・原尻の滝②(2013年5月27日撮影) ― 2013年06月17日
次の予定地は国道387号線を戻り、国道4424号線に左折して竹田市の「白水ダム」でしたが手前にある日本の滝百選(7番目)「原尻の滝」を再度訪れる事にしました。
最初の九州旅行の2010年5月初旬に一度訪れており、今回は2回目になります。その時は滝の前方からだけの撮影でしたが、今回は滝の下流にある吊り橋「滝見橋」を渡り、上流の沈下橋を通って一周しました。吊り橋は観光客が通る間は大きく揺れるために三脚を使用しての撮影できず、私以外に誰も居なくなって揺れが収まるまで長い間の待機がありました。そして、やはり曇り空はいただけません。
最初の九州旅行の2010年5月初旬に一度訪れており、今回は2回目になります。その時は滝の前方からだけの撮影でしたが、今回は滝の下流にある吊り橋「滝見橋」を渡り、上流の沈下橋を通って一周しました。吊り橋は観光客が通る間は大きく揺れるために三脚を使用しての撮影できず、私以外に誰も居なくなって揺れが収まるまで長い間の待機がありました。そして、やはり曇り空はいただけません。
D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007
コメント
_ 竹林坊 ― 2013/06/18 16:20
東洋のナイアガラですね。ここもまだ訪れていません。この時期は、新緑の緑が美しく、滝のイオン癒し効果でお客さんが絶えないですね。気象条件が合えばバッチリですよね。
_ H.Kmr ― 2013/06/18 19:49
<竹林坊>さん
最初の3日間は天候が良かったのですが、この日は一日中曇り、そして次のは風と雨・・・ついに九州梅雨入り宣言となりました。
海岸の夕日、棚田の夕日が第一の目的だったのにどうなるかと思いながらの旅行です。
最初の3日間は天候が良かったのですが、この日は一日中曇り、そして次のは風と雨・・・ついに九州梅雨入り宣言となりました。
海岸の夕日、棚田の夕日が第一の目的だったのにどうなるかと思いながらの旅行です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868217/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。