空景(4):ぺルセウス座流星群①(2013年8月13日撮影)2013年08月13日




 
 12日深夜~13日未明に沢山の流れ星を観察できる「ペルセウス座流星群」がピークを迎えます。今年は真夜中前に月が沈むので月明かりに邪魔されることなく観察・撮影ができると報道されていました。家内から夜中の3時頃が最も多く流星が観察できると勧められ、1:30~3:30の2時間を自宅から少し離れた田畑に出かけました。周囲は住宅街からの明かりがあるため星は見えず、ほぼ真上に向けて撮影です。

 以前から星の撮影チャレンジをと考え、タイマーリモートコントローラ(MC-36A)を購入していました。今回がコントローラのトライと星の撮影初トライになりました。写真がその結果です。2枚目は100ショットを合成しています。

撮影条件: 35mm F2.8 ISO100 WBオート シャッタースピードBulb
                 露光時間20秒 撮影回数100回(20回×5サイクル)

D800、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007

コメント

_ old red leaf ― 2013/08/13 21:43

すごいですね。バルブロングシャッターで星の撮影大成功ですね。いわゆるコンポジットと言われる合成でしょうか。お見事です。初めての挑戦で、この撮影ですか、素晴らしい。私は、これからのチャレンジです。奥様とご一緒でしたか・・・・真夜中の撮影お疲れ様でした。

_ H.Kmr ― 2013/08/14 00:20

<old red leaf >さん
こんばんは。今、奈良「燈花会」から帰ってきたところです。
昼間は猛暑なので熱中症を避け、夜行性で行動しています。
初めての星空撮影はまあまあの出来と思っています。次回は連続100回の撮影で臨みたいと思います。ご指摘の通り「比較明コンポジット」で合成しました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945362/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。