橋(20):群馬県安中市・碓氷第3橋梁①(2012年5月6日撮影) ― 2012年05月19日
翌6日朝、上信越自動車道から国道18号線に入り、碓井峠を軽井沢方面へ登る途中にある「碓氷第3橋梁」へ向かいました。右側に橋梁を見ながら70mほど過ぎると左側に大きな駐車場があります。
「碓氷第3橋梁」は、通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mで我が国最大の煉瓦造りアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となっている。平成5年に国の重要文化財に指定され、現在では廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として歩くことができます。私はトンネル2つを往復しました。
「碓氷第3橋梁」は、通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mで我が国最大の煉瓦造りアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となっている。平成5年に国の重要文化財に指定され、現在では廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として歩くことができます。私はトンネル2つを往復しました。
D700、SIGMA24-70D F2.8EX DG
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yuyu-kankan.asablo.jp/blog/2012/05/19/6449756/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。